どーも。
今回はリアルタイム対戦を数千試合以上戦ってきた私が、
【プロスピA】リアルタイム対戦〜オススメ投手〜 この投手を使えば相手打者を打ち取れる!!
について紹介していきたいと思います。
色々なサイトでオススメ投手を挙げられていると思うのですが、
「そんな選手持ってねぇ・・・」というプレイヤーも多いことでしょう。
実際私もそうです。。。
なので今回は私は結構多くの選手を挙げているので、その中の何選手かは少なくとも持っていると思いますので、ぜひ使ってあげてみてください!
最新版の記事はこちら!!
先発と中継ぎと抑えに分けて紹介したいと思います。
全て2018年度版で組みました。
オススメ度☆☆☆☆☆とオススメ度☆☆☆☆に分けています。
オススメ度☆☆☆☆☆は、たとえその選手がAランクでもリアタイでは用いても良いと思われるレベルです。
先発
オススメ度☆☆☆☆☆
菊池雄星投手(2018Series2)
菊池投手は2018Series2からツーシームファストが第二球種として加わりました。
彼のただでさえ早くて球威のあるストレートとツーシームと素早く曲がる高速スライダーの組み合わせでかなりの打者を打ち取れるでしょう。
メジャーに行ってしまったため、シルエット化してしまいました。
メジャー版の菊池投手の能力が楽しみです!
西口文也投手(2018Series1 TS)
西口投手は何と言ってもスライダー。大きく曲がるスライダーと小さく曲がるスライダーを使い分けて、時々ストレートやフォークを用いるのが鉄板の使い方です。
大きく曲がるスライダーは来るとわかっていてもなかなか打てません・・・
新垣渚投手(2018Series2 OB)
新垣投手の武器はバニッシュボール。縦スライダーの変化をするのですが、高めに投げても変化量が変わらないのが良いところ。この球とフォークの使い分けがかなり有効です。ツーシームがあるのも良いです。
高めのボールゾーンからストライクへ落ちる、バニッシュボール。
高めのボールゾーンからそのままボールゾーンへ少し落ちるフォーク。
この組み合わせは打者を翻弄します。
大谷翔平投手(2018Series2 WS)
大谷選手は何と言っても球速の速さ。165㎞。速すぎる。
これに加えスライダーとカットボールの使い分け、フォークやチェンジアップ、などを使い分け、色々な配球ができるのがさらに良い。プロスピ最強投手だと思います。
ダルビッシュ有投手(2018Series2 WS)
ダルビッシュ選手の決め球は大きく曲がるスラーブ。これはなかなか打てません。変化球の種類も多く、ストレートも速く、これまた規格外の投手。
金子千尋投手(2018Series2)
金子投手といえばやはり変化球の種類の多さ。
なんと10種類もあります。7色の変化球で打者を打ち取れ!
しかもツーシームも持っています。
ディクソン投手(2018Series1)
ディクソン投手はナックルカーブの変化量が凄い。
インハイのクソボールゾーンからでもストライクに入ってきます。
基本的にツーシーム、ストレート、ナックルカーブの使い分けなのですが、高速スライダーとカットボールを使い分けたり、縦スライダーを高め投げてチェンジアップ代わりに用いたり、様々な配球をすることで、さらに相手打者は混乱して凡打の山を築いてくれます。
山岡泰輔投手(2018Series1)
山岡投手の魅力といえば縦スライダーとDカーブの使い分けでしょう。同じ軌道を描き、速さと変化量が全然違うので打者はてんてこ舞い。さらに9球種もあるのでこれも最強投手の1人。
チェンジオブベースがこれまた良い働きします。打てん。。。。
石川歩投手(2018Series1)
石川投手はプロスピAでは大変珍しい、シンカーと高速シンカーの二球種を持っている投手です。さらにツーシームもあり、同じ方向に3種類の速さと変化量の球を持っているので強いです。Series2からはツーシームがなくなってしまったので残念です。
菅野智行投手(2018Series2)
皆さんご存知、プロスピA最強投手の1人、菅野選手。もういうまでもありませんね。誰しも一度はリアタイで菅野選手と対戦したことでしょう。それほど使用率No. 1投手。とりあえずスライダーとカットボールを投げておけば打ち取れます。
高速シンカー、ワンシームも上手く使えば鬼に金棒。
藤浪晋太郎投手(2018Series1)
藤浪選手は制球力に難のあるものの、少しシュートの変化をするストレート、その変化に加え下にも落ちるツーシーム、変化量の多いスライダーとフォーク、これらを組み合わせると、その制球難なんて屁です。現在もAランクでもリアタイで皆さんバンバン起用していますね。
オススメ度☆☆☆☆
榎田大樹選手(2018Series2)
榎田投手の隠し名球と言えば、94kmのフォーク。すんっごいおそいです笑 これとストレートをうまく組み合わせると空振り三振も狙えます。スライダーとカットボールがあるのも良い。
武田翔太選手(2018Series2)
武田投手はナックルカーブとDカーブの使い分け。高めのボールゾーンからストライクに入るDカーブとそうでないナックルカーブ。なかなか一瞬では見分けのつかない2球種です。
千賀滉大投手(2018Series2)
千賀投手と言えばお化けフォーク。ストーンとめちゃくちゃ落ちます。真ん中に投げてもボールになります。さらにストレートの球威がすごい。スロースライダーなどでタイミング崩すのも良い。
ボルシンガー投手(2018Series2)
2018年突如現れた助っ人外国人。今年大活躍しました。ツーシーム、スライダー、カットボール、ナックルカーブ、縦スライダー、など全て使える球で良い投手です。
球威もAまで成長します!
則本昂大投手(2018Series2)
楽天の奪三振王則本投手。ストレートの威力が半端ない。低めのボールゾーンへと曲がり落ちていくスラーブが有効です。チェンジオブペースもなかなか打てません。
田中将大投手(2018Series2)
田中投手はスライダーの変化量が半端ないです。SFFも使えますし、ビミョーに曲がる高速スライダー、シンキングファストの使い分けで打者を打ち取れます。
小川泰弘投手(2018Series2)
ライアン小川。全同値投手としても人気の投手です。能力ももちろん良いです。ツーシーム、カットボール、スライダー持ちなので定番の打ち取り方ができます。
小笠原慎之介投手(2018Series1)
小笠原投手は最近私が苦戦する投手の一人。ストレートはスライダー変化するし、ツーシームも持っているし、他の変化球も組み合わされるとさらに打ちにくい。Series2からツーシームが無くなりました。
中継ぎ・抑え
オススメ度☆☆☆☆☆
カミネロ投手(2018Series1)
カミネロ投手は私がリアタイで一番重宝している中継ぎ•抑え投手。ツーシームも良いしスライダーの変化量も良いし、さらにカットボールまで持っている。球も速い。今年で巨人からいなくなってしまうのが悲しいです。
(私は、彼がシルエットしてしまったので、シルエットミキサーにかけてしまいました・・ 今になって後悔・・・)
マシソン投手(2018Series2)
マシソン投手は球の速さと、ツーシーム、スライダー、SFFの変化量の多さ。低めにそれらを上手く投げ分けるとほとんど打ち取れます。
澤村拓一投手(2018Series2)
澤村投手はあまり使っている人を見かけないのですが、良い投手だと思います。マシソン投手とほぼ変わらない変化量に加え、さらにカットボールまで持っているので、(マシソン投手+カミネロ投手)➗2みたいな投手です。
山崎康晃投手(2018Series2)
私が現在一番欲しい投手。2種類の変化量の異なるツーシームが魅力的。それに張っていたら、スライダーが来たりして、てんてこ舞い。
佐々木主浩投手(2018Series2 OB)
佐々木投手は変化量の異なる2種類のフォーク。これうまく使い分けたら空振りの嵐。ストレートも威力があり、これまた欲しい選手。
オススメ度☆☆☆☆
山本由伸投手(2018Series2)
まだ20歳の若手。ツーシーム、カットボール、高速スライダー、などリアタイで使える球種を結構持っていますし、球威の値も高いです。
松永昂大投手(2018Series2)
ツーシーム、変化量と速さの異なる2つのスライダー、シュート、チェンジアップ、など打者を打ちとるのに十分すぎる変化球を持っています。
中崎翔太投手(2018Series2)
プロスピAでは珍しいムービングファストの持ち主。さらにスライダー、高速シュートも持っており、打者はミートカーソルをどこに合わせたら良いか判断に困る投手です。
ドリス投手(2018Series2)
ドリス投手はツーシームの変化量が大きいですね。しかも球速が速い。変化球が少ないのが残念です。今年で阪神からいなくなってしまうので、どこかの球団が取らないかなぁ•••
ウィリアムス投手(2018Series2)
ラストはウィリアムス投手。泣く子も黙る、左キラーのスライダーの持ち主。グウィーンって曲がります。スライダーが来ると見せかけて、あえて3球ストレート勝負で挑むのも良し。
おまけ。
私のリアタイ投手陣
私は無課金なので、あまり選手を限界突破させられていません。
ハーマン選手や祖父江選手を入れているのは12球団のコンボを発生させたいために入れています。この2選手は普段はあまり起用しません。
菅野投手はAランクですが、65までレベルを上げて使っています。
先発で僅差の試合に持ち込んだ場合は、途中からカミネロ投手をつぎ込み、ワンポイントでウィアムス投手を起用しています。
こんな感じですが、今シーズンは勝率7割超えています。無課金のプレイヤーでも配球を考えれば、かなり打ち取れるので頑張ってください!
2020年度最新度版はこちらです!